ブログ

Be-Chu' s Perspective

 

地方や中小企業の情報発信に役立つ記事をピックアップして紹介しています。
みなさんの仕事の現場でお役立てください

 

検索の現場が変わっていく真っ只中

Google、「AI Overview」の上下に広告を表示させるテストを米国で開始へ(ITmedia)

Google、「AI Overview」の上下に広告を表示させるテストを米国で開始へ(ITmedia)

 

私たちは「検索を通して情報を知る」というこれまでの行為が大きく変わる節目にいます。この記事の内容も、一見すると単に広告の場所がこれまでと変わっただけにすぎないと思われてしまいますが、足元で起きているもっと大きな変化とgoogleの懸念の表れでもあります。Googleは、ChatGPT や Perplexity ではなく引き続き Googleで調べ物をしてほしいですから、検索結果にAIを導入せざるを得ません。一方で、調べものの結果をAIで返すのだとしたら一緒に出てくる広告は利用されるのか、利用されるのだとしたらどのような広告形態のなのか。Googleの売り上げの(確か)4割が広告収入ですから、このテストは大きな意味をもっています。中小企業にとって、検索結果が表示される「場」は新しい顧客と出会う重要な場の一つでもありますので、単にgoogleの話としてではなく我々の現場の変化として見ておきたいところです。Check it!

 

 

TikTok で成長したブランドが、TikTok 利用禁止の不安を語る

TikTok で人気を確立したブランド各社、使用禁止の可能性は「ビジネス成長に影響しそう」(DIGIDAY)

TikTok で人気を確立したブランド各社、使用禁止の可能性は「ビジネス成長に影響しそう」(DIGIDAY)

 

「今や消費財を探す場所はソーシャルメディアになった。ソーシャルメディアは経済をうまく動かす力になっている。新製品を見つけるために印刷広告を見た最後の日は、いつだっただろうか」記事に登場する人物の言葉です。そんな、新商品を見つける場所がソーシャルメディアになっている中で、TikTok禁止にゆれるアメリカ中小企業の様子を紹介しています。 Check  it!

 

 

海外のウェブアクセシビリティ

米国で急増するウェブアクセシビリティ訴訟 グローバル展開するなら、知っておきたい海外情報(WEB担)

米国で急増するウェブアクセシビリティ訴訟 グローバル展開するなら、知っておきたい海外情報(WEB担)

 

民間事業者も「合理的配慮の提供」が義務化されました。海外ではどのようなこと起きているのか、ぜひ知っておきたいです。 Check it!

 

 

Copilot の「生成AIエージェント」

Copilotが「生成AIエージェント」に進化、Microsoftが業務自動化機能を発表(日経クロステック)

Copilotが「生成AIエージェント」に進化、Microsoftが業務自動化機能を発表(日経クロステック)

 

ユーザーに代わってタスクを処理してくれるエージェント機能を備えたCopilotを、誰でも開発できるようになるという今回の発表、地方の中小企業にとってもぜひおさえたい内容です。現在利用されている生成AIと「生成AIエージェント」の違いについては、過去にいくつかピックアップしていますので合わせてご覧ください。 Check it!

 



 次回をお楽しみに!

 


講演・セミナー(自治体向け)

講演・セミナー(自治体向け)

自治体サイトの運営・課題についてお話しさせていただきました。

実績・事例を見る

 

講演・セミナー(観光&DMO)

講演・セミナー(観光&DMO)

観光でのネット活用についてお話しさせていただきました。

実績・事例を見る

 

講演・セミナー(企業向け)

講演・セミナー(企業向け)

集客・マーケティング・サイト制作など関するセミナー

実績・事例を見る

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 


無料メールマガジン「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を地方という視点で捉え、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。お気軽にご登録ください。

メルマガの紹介

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ