地方にとっては絶好のチャンス
(活用のヒント 13 )
今現在、マスメディアを利用しなくても全国の方に対して情報を提供できる環境が整っています。これは資金力に関係なく情報を提供できるということ。しかも、Twitter や Facebook 、ブログはツール自体は無料ですらあります。
もしかしたら、Web制作会社にサイトを作ってもらう必要すらないかもしれません。
必要なのは、ノウハウと情熱。
そういう意味では、大企業も東京の企業も、地方の中小企業も同じスタートラインに立っているということですね。こんなチャンスそうそうないのでは…?
規模が小さいからこそのメリットを生かす
(活用のヒント 14 )
「コンテンツ力」と「コミュニケーシヨン力」。別に地方に限ったことではなく、ネット上のビジネスにおいて大企業から個人に至るまで、至る所で必要になってきます。そしてその傾向は当分変わらない。
しかも!この2つは資金規模の大小には関係ありません。つまり、地方の中小企業や個人事業でも大企業と対等に戦えるということです。
特にコミュニケーシヨン力においては、大企業はとても苦手。従来の広報とは違いますし、社員の意見と会社としての意見とが異なる場面が多々ありますから。
その点、規模が小さいほど有利。迅速な判断とスピーディーな対応ができますからね。個人なんて、自分の意見が公式意見そのままですから、もっと速い。
こんなチャンス、過去の歴史の中でなかったことなんじゃないでしょうか…?
地方は、大企業とサイトの作り方が違う
(活用のヒント 15 )
大企業と中小企業、個人事業とでは、サイトの作り方や見せ方が大きく違います。
お金をかけてきれいなサイトを作ったのに効果がない…なんていう話は本当によく聞きます。きれいに作るのと、効果ができるように作るのとは、似ているようで全然違います。デザイナーさんやデザイン事務所にサイトを依頼する時にはご注意くださいね♪
サイトの作り方や見せ方をそのデザイン事務所さんがちゃんと知っているかどうか、制作を依頼する際のポイントです。
次回をおたのしみに!
無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」
ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。
ネット活用のヒントを check!!
- 地方・中小企業の皆様 …… 今、目の前にあるチャンス! & 売れる仕組み作り。
- 自治体サイト担当者様 …… 自治体ホームページの課題と可能性を知る。
- 観光に関わる皆様 …… ネット活用の "もったいない!" 事例を紹介。