ネット活用に役立つ記事を ピックアップ

ネット活用の流れを知る

 

地方や中小企業のネット活用に役立つ記事をピックアップして紹介しています。
みなさんの仕事の現場でお役立てください

今回は以下の4本です

  1. 採用につなげるSNS運用術
  2. 観光のSNS戦略
  3. ChatGPTの「Deep Research」
  4. デザイナー思考とは?

 

 

採用につなげるSNS運用術

セガのSNS採用広報術 「この会社で働きたい」と感じる秀逸な投稿の数々(Web担)

セガのSNS採用広報術 「この会社で働きたい」と感じる秀逸な投稿の数々(Web担)

 

人材採用の現場でSNSを活用しているセガの舞台裏が紹介されています。

採用に関する情報は会社のホームページに掲載していることが圧倒的ですが、セガではこれに加えてSNS で、ホームページで伝えづらい「リアルな社風」や「日常」を伝えるようにしているとのこと。記事では具体的なSNSの投稿内容も紹介されており、リアルな日常を見せることで「この会社で働いてみたい」と思ってもらうという意図がとてもよく理解できます。また、SNSで採用に関する情報を出す際のポイントは以下の3つだと話しています。

  1. ホームページだけでは伝わらないリアルさを伝える
  2. 飾らない様子を見せて、「楽しそうだね」という感想を引き出す
  3. 嘘や過剰な表現を避ける

さらに記事の最後では、「伝えたいこと」と「世間が知りたいこと」とを結びつけて情報発信する考え方も解説されていて、これもまた(採用情報という枠を超えて情報発信の考え方として)参考になります。

大企業の内容ですが、紹介されていることは中小企業にとっても大変参考になりますので、ぜひご一読されることをおすすめしますす。Check it!

 

 

観光のSNS戦略

群馬 草津温泉観光協会 若い視点で世界へ発信 SNSの新戦略(NHK)

群馬 草津温泉観光協会 若い視点で世界へ発信 SNSの新戦略(NHK)

 

昨年度、過去最高の観光客数となった草津温泉の情報発信戦略が紹介されています。
若い人に知ってもらうために徹底して SNS での情報発信を積み上げてきたとのこと。SNS の情報を中心にして世の中が動いているという側面が良く理解できます。

地方の情報発信の参考になりますのでぜひご覧ください。Check it!

 

 

ChatGPTの「Deep Research」

ChatGPTがネットを検索しまくって、高精度な答えを導き出すように進化(GIZMODO)

ChatGPTがネットを検索しまくって、高精度な答えを導き出すように進化(GIZMODO)

 

ChatGPTがさらに進化し、これまでできなかったような高度な調査を自動でやってくれるようになったそうです。
テーマを与えると、それに関してネット上で自分で調べ、レポートを作成していれるとのこと。単なる検索でも、検索結果のとりまとめでもなく、与えられたテーマについて調査・分的・レポート作成をしてくれるそうで、テーマによって出力まで5分~30分かかるそうです。記事では ChatGPTにある商品の市場調査を指示しています。

まさに ChatGPT がアシスタントとしてが、仕事をサポートしてくれるというわけです。
(現在はまだ上位プランの人しか利用できないようですが、下位プランでも利用できるようになるとのこと)

生成AIがどんどん進化し、それに伴い仕事の現場も足元から大きく組み替わってくる予感がしうますが、まずは「こういうことができるんだ」ということを知っておくことがとにかく重要です。ぜひ記事をご覧ください。Check it!

 

 

デザイナー思考とは?

デザイナーに学ぶ! マーケターが押さえておきたい「デザイナー思考」(Web担)

デザイナーに学ぶ! マーケターが押さえておきたい「デザイナー思考」(Web担)

 

記事では、「伝えるべきことをより魅力的に伝える」ための考え方が解説されています。
最近、情報発信の現場でも「デザイン思考」という言葉がよく見られるようになってきていますが、それは「デザインする」という作業が、きれいにカッコよく見せるためのものという狭い考え方で捉えられてしまっているからです。デザインは決して、そのような狭いものではありません。

中小企業こそこのデザインの考え方をしっかりと理解すると、成長の大きな足掛かりになるように思います。すべての中小企業に関係する「デザイナー思考」とはどういう考え方なのか、ぜひご覧ください。Check it!

 



 次回をお楽しみに!

 


 

 


お問合わせはこちらから

お問い合わせ