地方や中小企業のネット活用に役立つ記事をピックアップして紹介しています。
みなさんの仕事の現場でお役立てください
今回は以下の4本です
- ショート動画の割合
- HubSpotのSEO崩壊、原因は?
- 2025年のInstagramアルゴリズム
- 複数のSNSを運用するメリット
ショート動画の割合
アプリのダウンロード数や利用状況などの興味深い結果が紹介されています。
特に注目したいのは、YouTubeで見られているのは「ショート動画」か「普通の動画」か、インスタグラムで見られているのは「リール動画」か「通常のフィード」か、がわかるデータです。同じインスタグラムでも使われ方が変わってきていますので、そこが調査結果として見られることはとても参考になります。
英文の記事ですので翻訳機能を利用してご覧ください。Check it!
HubSpotのSEO崩壊、原因は?
HubSpot の SEO 崩壊、どこに問題が
HubSpot’s SEO collapse: What went wrong and why?(Search Engine Land)
コンテンツマーケティングの世界的な代表格である「HubSpot」が、ここ最近 Googleからのトラフィックが大幅に減少していると海外のSEO業界では大きな話題になっています。
HubSpot と聞いてもご存じない方の方が圧倒的だと思いますが、HubSpotは、世界中の企業やWebサイトがコンテンツ作りをマネしてきたといっても過言ではなぐらい有名で、業界をリードしてきた飛び抜けた存在です。その世界的なコンテンツマーケティング(≒ SEO)の専門家が、ここ最近 Google 経由でのサイト訪問者が大幅に減少しているというのですからそれはそれは大騒ぎです。
原因は、GoogleのAI検索「AI Overviews」の影響や、効率化のあまり内容の薄い記事を多く作成してしまったためではないか…など、SEO専門家が色々と解説してくれています。内容の薄い記事とはどういうことか…などもわかりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。英文の記事ですので翻訳機能を利用してどうぞ。Check it!
2025年のInstagramアルゴリズム
2025年のInstagramアルゴリズム
How does the Instagram algorithm work in 2025? Your ultimate guide(Vamp)
Instagramのアルゴリズム と、それに合わせた運用のヒントが紹介されています。
2025年のポイントとして、「写真ではなく動画コンテンツ」、「特に Reel動画を優先する」、そして「定期的な投稿が鍵」とのこと。その他詳しく紹介されていますので、一度お読みいただくことをおすすめします。英語の記事ですので翻訳機能を利用してどうぞ。Check it!
複数のSNSを運用するメリット
ソーシャルメディアの多様化がもたらすメリット
The Benefits of Diversifying Your Social Media Channels(Aspire)
SNSの環境が短期間に劇的に変化している現在、ひとつのSNSに固執することなく、お客様と複数のタッチポイントを持つことの必要性が解説されています。
例えば過去には、アルゴリズムの変更によって、Facebookページの投稿がほとんど表示されなくなり、Facebookにおける企業とお客様との接点がほとんどなくなってしまうということも起きています。
記事ではこのことを、「全ての卵を一つのカゴに入れてはいけない」と表現しています。英文の記事ですが、私たち中小企業にも当てはまることですのでぜひご覧ください。Check it!
次回をお楽しみに!