ネット活用に役立つ記事を ピックアップ

ネット活用の流れを知る

 

地方や中小企業のネット活用に役立つ記事をピックアップして紹介しています。
みなさんの仕事の現場でお役立てください

今回は以下の4本です

  1. ブログ と メルマガ が効果を発揮する場所
  2. Web集客の外部委託
  3. 「肖像権」を理解しておこう
  4. SMS悪用詐欺の実態

 

 

ブログ と メルマガ が効果を発揮する場所

オウンドメディア×メルマガは絶対にやるべき!売上50億企業の実例(バズ部)

オウンドメディア×メルマガは絶対にやるべき!売上50億企業の実例(バズ部)

 

「メールマガジン」と言うともう終わってしまったメディアのような言われ方がされていますが、そうではありません。BtoCでは LINE がその位置をとって代わっている部分もありますが、BtoB の領域、また BtoC の領域でであってもメールマガジンはとても有効なメディアです。表現としては、「影響力はなくなっているけどもまだ有効」という言い方は正しくありません。「商品やサービスによってメールマガジンが有効」という表現が正しいように思います。

記事では、受注までの検討期間がある商材の場合にオウンドメディアとメールマガジンの組み合わせが効果的であることが紹介されています。ブログなどのオウンドメディアとメールマガジンには、メディアとしての共通点があります。記事ではそこにも触れられていますので、皆さんのビジネスにオウンドメディアとメールマガジンが有効かどうか、照らし合わせながらご覧いただければと思います。Check it!

 

 

Web集客の外部委託

Web集客を丸投げしたい!費用を抑えつつ効率的に成果を出すポイント(ミエルカ)

Web集客を丸投げしたい!費用を抑えつつ効率的に成果を出すポイント(ミエルカ)

 

ネットを利用した情報発信や集客を積極的に進めたいと考えたとしても、そのすべてを自社で実施することは中小企業では厳しい面があります。当然すべてをパーフェクトにこなすことはできませんので、自社の立ち位置や商品・サービス、お客様との関係によって利用するネットを選択していくことが必要になります。

加えて、すべてを自社で行うには負担が大きすぎますので、外部委託を賢く利用することが必要になってきます。
記事では「どんなことを外部委託できるのか」などが紹介されていますので、全部、または一部を外部委託する際の参考にしていただければと思います。

外部委託にはポイントがあります。ズバリ! 全体のコントール(統轄)を誰がするのか…ということです。
全体のコントールなしに、それぞれ個別に(インスタの投稿や動画作成、広告出稿などの)作業をしていてはダメで、すべてが1つの焦点に収れんするような全体のコントールこそが重要です。そんなことを頭に入れながら記事をご覧ください。Check it!

 

 

「肖像権」を理解しておこう

肖像権はどこまでOK?マーケティング活動前に知っておきたいこと(MarkZine)

肖像権はどこまでOK?マーケティング活動前に知っておきたいこと(MarkZine)

 

大企業の広告のようにタレントを利用しなくても、写真や動画の利用には「肖像権」が関係してきます。これは有料の素材を利用するなどに関係なく、ご自身で何か写真や動画を撮影した場合にも関係してきます。もっと言えば、求人情報などに社員の顔写真を利用した時にも関係してきます。

退社した社員の写真はどのように扱ったらいいのか、イベント参加者の写真の扱いはどうしたらいいのかなど、写真や動画を利用する際に抑えるべきポイントが紹介されています。ぜひ一度ご覧ください。Check it!

 

 

SMS悪用詐欺の実態

SMS悪用詐欺レポート、9割が宅配・金融・通信業者のなりすまし(Forbes)

SMS悪用詐欺レポート、9割が宅配・金融・通信業者のなりすまし(Forbes)

 

SMS(ショートメッセージ)を悪用した詐欺の実態が紹介されています。ショートメッセージは、本物かどうかの見分けがつきにくいのが特徴で、それが被害を大きくしていきます。

まずは SMSに起因する被害の実態を知っておくことが最大の防止策になります。ご一読いただいて、その情報をご家族・お仲間とも共有することをおすすめします。Check it!

 



 次回をお楽しみに!

 


 

 


お問合わせはこちらから

お問い合わせ