メールマガジン・バックナンバー

ネットの活用で、地方が変わる

title magazine

 

メールマガジン・バックナンバー

| バックナンバー一覧へ |

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ネットの活用で、地方が変わる!

   ~地方はネットをこう使おう~

          第98号 2019/4/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、ビーチューの雨宮です。

標高1000mの高原の町は、今、桜が満開です。
梅も満開です。

標高1000mの春の景色は↓からどうぞ
https://www.instagram.com/amemiya_i/

今回もみなさんからお寄せいただいたご質問から
ピックアップしてお届けいたします。

取り上げてほしい質問がある方は、
お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問

ブログ・Facebook・インスタグラム・
Twitter・自分のサイト
それぞれの特性と活用の仕方は?

 

■今週のピックアップ

Google+ が終了し、
Facebookが新しい方向に舵を切る

 

■ビーチューのトピックスから

・JimdoJapan におじゃましてきました

 

■今回の質問━━━━━━━━━━━━━■■■

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃ブログ・Facebook・インスタグラム・
┃ ┃Twitter・自分のサイト
┃ ┃それぞれの特性と活用の仕方は?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

私は絵を描いていて、将来的には仕事に繋げてい
きたいと考えています。
今の時代、ネットを活用することは大切だと思う
のですが、SNSのことがよくわかりません。

ブログとFacebook・インスタグラム・Twitter・
自分のサイトをもつこと、それぞれの特性と活用
の仕方が知りたいです。

また、絵も、絵画・イラスト・アートセラピー・
その他など複数やっていて、使い分けにも悩んで
います。

 

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃私ならこうするかなぁ…
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

詳しい説明は省いて、コンパクトにお話しします
ね。

■Facebook・インスタグラム・Twitter・ブログ
 自分のサイトの違い

 

●Facebook
・面識があり、すでに知っている人との継続的な
 繋がりがメインのメディアです。
・新しい人との出会いの機会に利用されるのは
 現在は稀。

●インスタグラム
・その写真好き♪ その世界好き♪ その場所好き♪
 という「世界観」でつながるメディアです。
・Facebookのように利用する方もいますが、
 ビジネス利用では統一した世界観が必要。

●Twitter
・「人」をキーにしてつながるメディアです。
 Facebookのように面識かあるかは関係ありま
 せん。

 

Facebookは、すでに面識ある人に「今日の私」
という「コンテンツ」を伝えるのに利用されて
います。ですから関係性としては、コンテンツ
の前に「知り合い」という事実が存在します。

他方、インスタグラムとTwitter は、(知り合
いのアカウントをフォローするということもあ
りますが)、先にコンテンツ(インスタでは画
像の世界観、Twitterではつぶやきの世界観)
があって、それに共感できる人とつながる
(フォローする)という、facebookとは違う
構造になります。

言い換えると「コンテンツを通してファンを
作る」ことができる、ということです。d(^_^)

違い、わかりますか?

これらはいわゆる SNS と言われるものですが、
ブログや自分のサイトと決定的に違うのは、
「サービスが終われば、すべて終わり」とい
うこと。たまたま、今、そのサービスを利用
している人が集っているから、サービスが提
供れているだけ…ということです。実際、
Facebookが5年も存続しているか、と言われ
ると消えていてもおかしくはありません。

 

ブログと自分のサイトは、これとは異なり、
自分がコントロールできる「自分のメディア」
です。自分の世界観や主張をずっと表現しつ
づけられる、情報発信の土台と言ってもいい
かと思います。d(^_^)

 

活用の仕方については、誌面の関係で省略し
てしまいますが、以下のブログ記事が参考に
なるのではないかと思います。

facebookとブログの違いから考える
「ブログ」の本当の価値
https://bit.ly/2UyOdsZ

WEBマーケティングは、4つの時間軸を
おさえることがポイント
https://bit.ly/2Gs73Ni

ポイントは、
SNSに何の役割に担わせるかです。

自分自身を発見してもらうこと?
自分を知っている人に作品のことを知っても
らうこと? などの役割です。

 

■複数の領域への対応について

原理原則としては、下記のように、ターゲッ
トごとに情報発信するのが鉄則です。

複数の事業を展開している時、ホームページ
はどう作ったらいいのでしょう…?
https://bit.ly/2UyOdsZ

なぜなら、お客様は「その分野」にしか興味
がないからです。その分野のことを探してい
るお客様に「その分野の専門家」として認識
してもらえるようにすることがポイント。

でも、アーティストの場合、トータルな活動
ができることが「売り」になる場合もありま
すので、そこが原理原則とは違うところです。

ですからここは、「メディアの特性がどうか」
ではなく、「どのような戦略を取るのか」に
よって判断が変わってくるところです。

 

私だっからどうするか…?

私だったら、まずは自分自身のことをちゃん
と理解してもらえるサイトをしっかり作りま
す。複数の領域をひとつのサイトにまとめた
ものです。カッコ良い言い方をすると、
「自分のブランドサイト」ですね。

ブログも付けて、作品の想いや「私の世界観」
を伝える場も作るかな。

さらに 自分のことを「発見してもらう」た
めに SNS を利用します。もちろん、pixivに
も投稿するだろうし、作品ができるまでを
Youtube に投稿するかもしれません。

ただし、アートセラピーは全く別分野ですの
で、専用のホームページと情報発信をすると
思います。

 

注意してほしいのは、これらはあくまでも
「ネットを活用したもの」でしかない、とい
うこと。ネット活用以外にも、活躍の場を広
げる活動は山のようにあります。

例えば、地元の魅力発信に絵の分野で関わる、
企業のデザインで関わる、観光インバウンド
にデザインの分野で関わるなどなど、ネット
の活用以外に積極的に加わっていくことも、
とても大きな可能性を広げることになります。

ご質問された方もすでにそのように積極的に
活動されているかとは思いますが、地方の現
場にいる身としては、そこから広がる可能性
をとても強く感じます。

 

ということで、
今回はこれを覚えてください♪

 

●SNS は「見つけてもらう」ための手段と
 割り切って考えてみたらどうかしら♪ d(^_^)

 

■今週のピックアップ━━━━━━━━━■■■

 

■Google+ が終了し、
 Facebookが新しい方向に舵を切る

さようなら『 Google+ 』2019年4月2日で終了
https://bit.ly/2DqyVki

Facebook「プライバシー重視」へ方針転換
https://www.bbc.com/japanese/47479467
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この3~4月の出来事で特に押さえておきたい
のはこの2つです。

一つ目は、Googleが運営していたSNS、
Google+ が終了したこと。SNSのサービスは
ある時消えることがあるということ、そして
僕たちはいくつものSNSを同時にできるわけ
ではないということがポイントになるかと思
います。

二つ目は、Facebookの方針転換です。

Facebookは、これまでの情報共有や開かれた
会話から、個人間の対話を重視する事業に移
行する計画のようです。いわゆる、メッセン
ジャーのようなサービスのようです。

日本ではあまり報道されていませんが、
Facebookはプライバシーなどで非常に厳しい
立場に立たされていますので、それとも関係
しています。

多分、ここ数年で SNS の状況がまた大きく
変わるのではないかと思います。

ご興味ある方はぜひ動向を気にしてみてくだ
さいね。

 

■ビーチューのトピックスから━━━━━■■■

 

■JimdoJapan におじゃましてきました

Jimdo ってご存知ですか?
そう、誰でも簡単に自分のホームページが
作れるサービスです。

そんな Jimdo を運営する JimdoJapan に
おじゃましてきました♪ ↓でどうぞ。

Jimdo を提供する JimdoJapan におじゃまし
てきました♪
https://bit.ly/2IxV6cq

 

   それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】
株式会社ビーチュー
https://be-chu.com/
https://www.facebook.com/bechucom

〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合11215-8
TEL : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)

【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori

■━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2019 ■

このメールマガジンの転送はOKですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することは
ご遠慮ください。

購読を解除される方は、
下記フォームよりお手続きをお願いします。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

| バックナンバー一覧へ |

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ