メールマガジン・バックナンバー

ネットの活用で、地方が変わる

title magazine

 

メールマガジン・バックナンバー

| バックナンバー一覧へ |

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ネットの活用で、地方が変わる!

   ~地方はネットをこう使おう~

          第95号 2019/1/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明けましておめでとうございます。
ビーチューの雨宮です。

今年の冬は暖かい日が多いのですが、それでも
ここ標高1000mの高原の町では、朝の気温が
マイナス10度を下回る日もあります。
朝、布団から出るのが大変ですが...。

今回もみなさんからお寄せいただいたご質問から
ピックアップしてお届けいたします。

取り上げてほしい質問がある方は、
お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問

 地方のお店、ホームページは必要…?

■今週のピックアップ

・講演「自治体サイトの課題と今後のあり方」
・講演「観光サイトの作り方」
・JimdoCafe ってご存知ですか?

 

■今回の質問━━━━━━━━━━━━━■■■

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃地方のお店、ホームページは必要…?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

地方で飲食店を営む者です。
私のような地方の飲食店でも、やはりホームページ
はあった方がいいのでしょうか?

 

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃必要かは、ビジネスモデルによります
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

ホームページが必要かは、お店のビジネスモデル
によります。「最近売上げが落ちてきたから、
ホームページでも作ろうか…」という流れでホー
ムページをつくるのでしたら、辞めておいた方が
いいかと思います。言い方は悪いですが、この場
合は、ホームページ制作会社の良いカモになって
しまいます…(^_^;。

■最初に考えるべきこと

では一番最初に何を考えないといけないのかと言
うと、「お店にどうやってお客さんが来てくだ
さっているのか」ということです。

・常連さんでいつも賑わっている
・口コミでお客さんの輪が広がっている
・交通量の多い道路にあるので、看板を見て
 一見さんが入ってきてくれる
・遠方からわざわざ来てくださっている

など、ひと口に飲食店と言っても「お客様との出
会い方」はさまざまです。

自分のお店がどのタイプなのかを見極める必要が
あります。

常連さんや口コミで広がっているのでしたら、そ
の「紹介サイクル」が止まらないような工夫をす
る方が圧倒的に効果があるはずです。
(ホームページを作っている場合じゃないです…)

もし仮に、遠方からわざわざ来てくださるような
お店を目指すのでしたら、遠方の人がお店の情報に
触れ「行ってみたい」と思っていただけるような
「情報発信」が必要になります。この時にはホーム
ページを土台にした情報発信&ネット活用がとても
有効になります。

※合わせて「遠方からわざわざ来る価値」をお店の
中に作らないといけません。
(メニューなのか、人なのか、雰囲気なのか…)

 

■ホームページ以外のネット活用もある

もう一つ覚えておいていただきたいのは、ホーム
ページを持たなくても、一度ご来店してくださった
お客様と関係を持ち続けて再来店いただくというよ
うなネット活用もあるということです。
例えば色々なお店で導入されている「LINE@」での
友達登録や、インスタグラムをフォローしてね♪
というのもこれにあたります。

これはホームページを持たなくても利用できるネット
活用でねす♪d(^_^)

 

■考える切り口は2つ

考え方の切り口は2つです。

(1)新しいお客さんとの出会いはどこにあるのか?

ホームページで作らないといけない人もいれば、
それがなくても大丈夫な場合もあります。

 

(2)再来店のきっかけをどこに作るのか?

これは別にネットが必須ではありません。
IT各社はここをネットでサポートするためのサービス
をたくさん作って営業をしているというわけです。
それを選ぶのかは、お店のオーナー次第です。

 

ということで、
今回はこれを覚えてください! 

 

●同じ飲食店でも、ビジネスモデルよって
 ホームページやネットの活用は違う♪

 

■今週のピックアップ━━━━━━━━━■■■

私の最近の活動を3つ紹介いたします。
ご興味ある方は読んでみてくださいね♪

 

■1 自治体ホームページの課題について講演

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●茨城県潮来市で講演
 「自治体ホームページの課題と今後のあり方」
https://be-chu.com/blog/456-itakoseminar.html?=ml

●富士通主催「自治体ホームページ情報交換会」
 にて講演いたしました
https://be-chu.com/blog/461-fujitsuseminar01.html?=ml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■2 地方の観光でのネット活用ついて講演

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●高知大学「こうち観光カレッジ」にて、
 観光のネット活用戦略について講義&WS
https://be-chu.com/blog/462-kochitourism01.html?=ml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■3 JimdoCafe富士見 をオープンしました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Jimdo」という簡単にホームページを作れる
サービスご存知ですか?(https://jp.jimdo.com/

Jimdoの使い方を学んだり、お困りごとを相談できる
JimdoJapan 公認の「JimdoCafe」というものが全国
に約60あるのですが、この度、「JimdoCafe富士見」
をこの高原の町にオープンしました。

もちろん、皆さんが遊びに来てくださってもOK
ですよ♪

【JimdoCafe富士見】
https://fujimi-nagano.jimdofree.com/?=ml

 

   それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】
株式会社ビーチュー
https://be-chu.com/
https://www.facebook.com/bechucom

〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合11215-8
TEL : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)

【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori

■━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2019 ■

このメールマガジンの転送はOKですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することは
ご遠慮ください。

購読を解除される方は、
下記フォームよりお手続きをお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=138062

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| バックナンバー一覧へ |

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ