メールマガジン・バックナンバー

ネットの活用で、地方が変わる

title magazine

 

メールマガジン・バックナンバー

| バックナンバー一覧へ |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          ネットの活用で、地方が変わる!

           ~地方はネットをこう使え~

                          2014/6/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


みなさん、こんにちは。
ビーチューの雨宮です。

梅雨の空がずっと続いていて、スッキリと晴れた日が待ち遠しい今日この頃。
気付けば早くも2014年も半分が終わりですね。


今回もみなさんからお寄せいただいたご質問からピックアップして
お届けいたします!

取り上げてほしい質問がある方は、お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃デザインが悪くて見てくれる人が少ないんです…。
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

うちの会社のホームページ、デザインが悪くて見てくれる人が少ないんです。
どうしたらいいのでしょう…?


┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃デザインが悪いから見てくれる人が少ない、のではありません。
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

この質問は、実際に私が経営者の方から相談されたものです。
その方のお話を何度聞いてみても、どうやら

  デザインが悪い  から  見てくれる人が少ない

と思われているようです。


色々な方からご相談をいただく中で、このような考え方をされる方は意外に
多いのですが、実は、この考えは正しくありません。

「デザインが悪い」ことと、「見てくれる人が少ない」こととは直接は関係
ありません。


●デザインは、「見てくれた人」が感じるもの

「見てくれる人」を一般的には「訪問者」と言います。自社サイトに訪れて
きた人という意味です。「訪問者数」というと、何人の方がサイトに訪れて
いるのか…ということを言います。

※この「訪問者数」はアクセス解析によって知ることができます。アクセス
 解析は、GoogleやYahoo!から無料で提供されていますし、ご利用されてい
 るレンタルサーバでも提供されています。


「デザインが悪い」と「訪問者が少ない」は因果関係ではありません。

皆さんがインターネットで情報を調べたり、探したりする場面を思い出して
いただきたいのですが、あるサイトを訪れる前に、そのサイトのデザインが
どんなデザインなのかは知りませんし、気にする事すらありません。そのサ
イトに訪れて、初めてそのデザインを目にするのです。

ですから、「デザインが悪いから訪問者が少ない」のではなく、「訪問した
人がデザインを良く or 悪く感じる」だけなのです。順番としては、デザイ
ンが先なのではなくて、「サイトに訪問する」という行為が先なんです。d(^_^)


●「訪問する」のきっかけ

「訪問する」のきっかけには、例えば次のようなものがあります。

・検索サイトからキーワードを調べて訪れる
・検索サイトに表示された検索連動型の広告から訪れる
・他のサイトの紹介を見て訪れる
・他のサイトに表示されていた広告を見て訪れる

・新聞の広告やチラシを見て訪れる
・知り合い噂を聞いて訪れる
・ニュースで紹介されていたので訪れる

など。いずれもデザインとは関係ありません。

※「あのサイトのデザインはイイ! / ヒドイ!」という知り合いからの
 紹介という場合はデザインも関係しますが例外です。

サイトを構築する際には、この「訪問するきっかけ」をどのように組み込むの
かも大切なポイントです。このきっかけをうまく作ることこそが、多くの人に
見てもらうことにつながるわけですから。


●デザインの良し悪し

デザインは、そのお店やサービスを理解していただくための要素として大切です。
「このホームページ、雰囲気が素敵♪」と思ってもらえたら、もしかしたらま
た改めて訪れてくれるかもしれませんし、お問い合わせをしてくれるかもしれ
ませんものね♪

ですから、デザインに対しで厳密に言いますと、
「デザインが悪い  から  見てくれる人が少ない」なのではなくて、

 デザインが悪い  から  再び訪れてもらえない
              好意的な印象を持ってもらえない
              興味を持ってもらえない
              問い合わせしてくれない

というのが正しいのです。d(^_^)
決して「見てくれる人が少ない」のではありません。


ちなみに、ウェブサイトの場合、3つのデザインに目配りします。d(^_^)
ご存知ですか?

●ビジュアルデザイン
●ユーザビリティ
●意図した導線への誘導


ほとんどの方が「デザイン」と言う時、ビジュアルデザインのことだけに
捉われてしまいがちですが、「再び訪れてもらう」「好意的な印象を持って
もらう」「興味を持ってもらう」「問い合わせしてもらう」ためには、他の
2つのデザインも重要になってきます。

この3つがどう違う…?という方、メールマガジンのバックナンバーで紹介
されていますのでご覧になってみていただければと思います。(^_^)/

 ホームページのデザインを依頼する時に、
 どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか。
 http://be-chu.com/magazine_archive/350-magazine_20121011.html


というわけで、今回はこれを覚えてくださいね! 

●デザインが悪いから見てくれる人が少ない、のではない♪ d(^_^)


■今週のピックアップ━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

----------------------------------------------------------------------
■地方のITの使い方を考えさせられる記事です!

 アマゾンが獲得した“ゾンビ免許”
 酒類販売制度に突きつけられた課題
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140606/266390/
----------------------------------------------------------------------

アマゾンのお酒取扱いに際しての舞台裏を紹介しています。私もアマゾ
ンでお酒を購入するのですが、なるほど…と思ってしまいました。

でも、この記事を読んでいただきながら気にしていただきたいのは、免許制度
の話ではなくて「地方のIT活用」なんです。もっと言うと「ITインフラによっ
て、地方のビジネスがどれほどのチャンスに恵まれ、どれほどのリスクに侵さ
れているか」ということです。

極端な話、どんな銘柄でもクッリク一つで翌日に届くわけですから、他のお酒
屋さんが要らなくなってしまいます…(^_^;。しかもアマゾンは、当然の策とし
て、ネット上で一番安い価格に合わせてきます…(ーー;)

そもそもビジネス自体が根底からひっくり返る可能性が!そういう中にいるこ
とを感じていただければと思います。

今日流れた↓のニュースも同じ流れで理解できるのではないかと思います。

仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000020-jij_afp-int


                 それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】株式会社ビーチュー
     http://be-chu.com/
     http://www.facebook.com/bechucom

     〒399-0213
     長野県諏訪郡富士見町乙事5162
     TEL / FAX : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)

【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori
    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2014 ■

このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することはご遠慮ください。

※購読を解除される方は、
 下記フォームよりお手続きをお願いします。
 https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=138062


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




| バックナンバー一覧へ |

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ