メールマガジン・バックナンバー
| バックナンバー一覧へ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットの活用で、地方が変わる!
~地方はネットをこう使え~
2013/05/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
ビーチューの雨宮です。
ここ標高1,000mの地にもやっと本格的な新緑の季節がやってきました。
冬から夏のこの短い間に、爆発するかのように一斉に若葉が現れて、山一面
が黄緑色に包まれるこの時期の景色はとても素敵です。
もう少し経つと、木々の葉は濃い緑色になって鮮やかさがなくなってしまう
ので、今の時期のまぶしい緑色をしっかりと頭に焼き付けています。
さて、今回もみなさんからお寄せいただいたご質問からピックアップして
お届けいたします!
取り上げてほしい質問がある方は、お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃地方ビジネスにおいて、ネットの位置づけをどう考えたらいいですか?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
メールを楽しく拝見しています。
(時々配信が止まるようですが、できるだけ毎週送ってください!)
地方でビジネスをしていますが、やはりホームページなどを作った方が
いいのでしょうか。
というご質問をいただきました。
時々配信が止まりまして、ごめんなさい…m(__)m
さて、みなさんならどう考えますか?
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃ネットによって、地方は大きなチャンスと危機を迎えています。
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
先日、友人の事務所に遊びに行った際、こんなことを聞かせてくれました。
・・・・・・・
この前、このプリンターのトナーがくなっちゃってね。ネットでも購入で
きるんだけど、地元のためになるかなぁ…と思って地元の代理店に電話し
たんだよ。そうしたら「今、そのプリンターのトナーの在庫がありません。
メーカーの休みを挟んでしまうので、お持ちするまで5日お待ちいただけ
ませんか」って言われたんだよ。
アマゾンで購入すれば次の日に届くんだよ! しかももっと安い値段で。
それを5日待ってくださいって…。
代理店に在庫がないんだったら、その人がすぐにアマゾンでもどこでもい
いから注文して「明日持って行きます!」ってやらないと、そもそも代理
店としての意味ないんじゃないかなぁ…?
・・・・・・・
私も、その見解は正しい…と思いました。
「そもそも代理店としての意味ないんじゃないかなぁ…」というひと言に
今、地方の会社が直面している「危機」が表れています。
もちろんトナー交換だけが代理店の仕事ではありませんが、ネットを利用す
ることで、代理店にお願いするよりもはるかに早く、安く、便利にものごと
が解決されてしまうのが今の時代です。
地方は一般的に、ある独立した商圏として成り立っています。私の住んでいる
地域も「諏訪」という独立した商圏として成り立っていて、山や峠を越えた
松本や長野とは別な商圏です。
商圏が独立した商圏と成り立つため(別な言い方をすると、他と地域との間に
「壁」ができるためには)には、2つの要素が関係しています。
一つは「情報」です。
自分が住んでいる商圏であるモノが1,000円で売られていたとします。
隣の商圏でそれが800円だったとしても、800円で売られているという情報が
そもそも入ってこなかったら、自分の商圏で1,000円で購入することになります。
新聞の折り込みチラシは基本的に商圏ごとに配布されますので、その商圏の
中で価格競争しているということですね♪
もう一つは「流通・移動コスト」です。
仮に、自分が住んでいる商圏で1,000円のモノが、遠く離れた四国では500円で
販売されているという情報を得たとします。でも、そこからその商品を運んで
来る流通コストや自分で四国まで購入しにいく移動コストを考えなくはいけま
せん。ですからこれも、商圏が融合しない「壁」になります。
ネットが今ほど普及する前は、この「情報が伝わらない」「流通のコスト」
という2つに守られることによって、同じ商売が各商圏ごとに成り立ってい
たと言っていいと思います。
では、現在はどうでしょう?
調べればすぐに、日本で一番安い価格が簡単にわかります。
「自分の住んでいる地域が隣の商圏と一緒になった」というそんな生易しいこ
とではなく、「全国レベル」で統一した情報が流れています。
流通も「送料無料」をはじめ激安で配送してくれます。しかも、注文した翌日
に届くことも当たり前になってきました。
つまり、これまで地域の商売を守っていた2つの「壁」が完全に取り払われて
しまっているのが今の状況です。
実際、私は色々なものをネットで購入します。
地元のお店で購入するよりも、圧倒的に安く購入できますし、注文した翌日の
午前中に届くことも稀ではありません。
地方は今、このような状況の中にいるということを理解しないといけません。
ですから、
「やはりホームページなどを作った方がいいのでしょうか」
ということを考える前に、そもそも、今ご説明したような環境の中でも勝ち
残る事業になっているのか…ということが大切なんだと思います。
私は経営コンサルタントではありませんので大きなことは言えませんが(笑)
これほどまでに周囲の環境が大きく変わっている中で、これまでの「壁」を
前提にしたやり方を変えずにホームページだけを作ったとしてもほとんど意
味がない、と常々考えています。
(もちろん「壁」は業種業界によります)
ネットの世界はその壁が極限的になくなった世界なのですから。
ですから、ご質問への回答としては次のようになります。
ホームページを作れば、一つの情報チャンネルが増えることは確かです。
でもホームページを作ることだけでは状況は大きく変わらないと思います。
サイトを作るに際して、もう一度、「誰に、何を提供するのか」をしっかり
と見直して、その上でサイトに反映させることをお勧めします。
■今週のピックアップ━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
----------------------------------------------------------------------
■「まだまだミクシィは終わらない、第2の黄金期を作る」──
新社長が抱負、mixiはスマホアプリにシフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/15/news142.html
----------------------------------------------------------------------
Facebookに話題を奪われてしまっているmixiが新体制になりました。
新社長の朝倉さんは30才。
(Yahoo!ジャパンも昨年、若い宮坂さんに社長が変わりましたね)
↓の調査にもありますが、mixiはかつての黄金期から比べると厳しい
状況になっています。(とはいえ、膨大なユーザがいますが…(笑))
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2013年3月最新ニールセン調査
http://media.looops.net/sekine/2013/05/08/neilsen-netview-201303/
これからどんな考え方を打ち出してくるのか、とても楽しみです。
というのも、その「考え方」にこそ、地方のネット活用のヒントがいっぱい
詰まっているからです♪
----
いつも感想をクリックいただきましてありがとうございます!
今日も感想クリック、お願いします。
●いいね! d(^_^)
http://clap.mag2.com/steafrealu?gb0522
●まぁまぁ (^_^;)
http://clap.mag2.com/steafrealu?sb052
●次回は頑張りましょう。(>_<)
http://clap.mag2.com/steafrealu?mb0522
それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】株式会社ビーチュー
http://be-chu.com/
http://www.facebook.com/bechucom
〒399-0213
長野県諏訪郡富士見町乙事5162
TEL / FAX : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)
【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2013 ■
このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することはご遠慮ください。
| バックナンバー一覧へ |
無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」
ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。
ネット活用のヒントを check!!
- 地方・中小企業の皆様 …… 今、目の前にあるチャンス! & 売れる仕組み作り。
- 自治体サイト担当者様 …… 自治体ホームページの課題と可能性を知る。
- 観光に関わる皆様 …… ネット活用の "もったいない!" 事例を紹介。