メールマガジン・バックナンバー

ネットの活用で、地方が変わる

title magazine

 

メールマガジン・バックナンバー

| バックナンバー一覧へ |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          ネットの活用で、地方が変わる!

           ~地方はネットをこう使え~

                          2012/10/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


みなさん、こんにちは。
ビーチューの雨宮です。

いつもメールマガジンをご購読いただきましてありがとうございます!

半日遅れのメールで申し訳ございません。
m(__)m

さて、今回もお客さんから聞かれることが多い内容や、皆さんから寄せられた
質問の中からピックアップしてお伝えしたいと思います。

取り上げてほしい質問がある方は、お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃事業やサービスの種類がたくさんある場合、
┃ ┃    ホームページはどう作ったらいいのでしょう?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

私の会社では、いくつかの事業を展開しています。
その場合、会社のホームページの中にそれらのサービス案内を掲載した方が
いいのでしょうか。それとも事業ごとに個別にサイトを持った方がいいので
しょうか。


さて、どう考えたらいいでしょう…?


┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃事業の種類によりますが、基本的には事業ごとに個別にサイトを
┃ ┃持つことをオススメします。ポイントは「顧客目線」です。
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

一つの会社で、レストランやガソリンスタンド、住宅リフォーム事業など複数
の事業を展開されているところが多くあります。歴史の長い地方の会社には意
外とこのようなケースが多く見られますね。

このような会社の場合、基本的には事業ごとにサイトを作ることをオススメし
ています。理由は「ターゲットとする顧客が違うから」です。

例えば皆さんがお客さんの立場になったとして考えてみてください。

住宅をリフォームしたい場合、メニューの中にガソリンスタンドの情報が掲載
されていたらどう思うでしょうか。ここはリフォームを専門に扱っているので
はなくて、片手間・ついでにやっていると思ってしまうでしょう。そして
リフォームの専門サイトを探すことになるでしょう。

ですから、この会社の場合には、


会社のホームページ ─┬─ 事業内容 ─┬─ レストラン
           │        ├─ ガソリンスタンド
                    └─ 住宅リフォーム


のように、会社紹介のホームページを作りながら、これとは別に、

●レストラン

●ガソリンスタンド

●住宅リフォーム

のそれぞれのホームーページを持つことが有効です。

会社からするとどれも自分の会社のサービスなのですが、お客様からすると
会社のくくりはまったく関係はありません。むしろ、インターネットによる
集客を考えると、「専門性」の単位でサイトを切り出すことがポイントにな
ります。


勘のいい方は、これまでの説明でもう一つ先を想像しているかもしれません。
「専門性」という単位で考えると、「住宅リフォーム」もさらに細分化する
ことができます。

例えば、皆さんがキッチンのフォームをしたいと考えている場合、
総合リフォームのサイトと、キッチンリフォーム専門のサイトとどちらを詳
しく見ますか?当然後者です。

つまり、一口にリフォームと言いますが、キッチン専門のリフォームであっ
たり、耐震対策専門のリフォームであったりとその幅は広いのです。重要なの
は、その中で何の専門家なのか…ということです。これは検索のキーワードご
とに細分化することができます。

実際のサービスではあらゆることに対応してくれるところの方がありがたい
のですが、サイトからの集客という面では、「総合的」は「専門的」に負け
ます。「総合的」は「何もない」と捉えられてしまうからです。


多くの方は「自社のホームページ」を作ろうとしますが、本当にそれが
「集客」という面から見て効果的なのか、改めて考えてみるのもいいかもしれ
ませんね♪

戦略の立案と、実際のサイト制作とは別なんです♪ (^_^)/

■今週のピックアップ━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

----------------------------------------------------------------------
■若きCEOにインタヴュー!
 世界で人気のモバイルアプリ制作サーヴィス「Bizness Apps」日本上陸
 http://wired.jp/2012/10/02/biznessapps/
                          (2012年10月2日)
----------------------------------------------------------------------

今回はニュースではなくて、インタビュー記事です。
しかも、インタビューの内容そのものではなく、ここで紹介されているサービ
スがもっている地方へのインパクトについて紹介したいと思います。

この「Bizness Apps」というサービスは、プログラムがわからない人でも、
テンプレートを選ぶだけで、自分のお店や会社の iPhoneアプリ、アンドロイド
アプリを作ることができるというものです。月額 12,600円です。

自分のお店のiPhoneアプリを作って配布できれば、お店の最新情報やクーポン
の発行、お客さんとのコミュニケーションなど、販売促進や固定客確保の面で
色々な展開が可能になります。でも、iPhoneアプリを作るには、普通に考えて
数百万円程度の費用が必要です(少なくとも100万円単位ですね)。これでは
一般的なお店は中々手が出ません。

しかし、このサービスを利用すれば年15万円です。

これを高い投資と見るか、安い投資と見るかは人それぞれですが、猛烈な勢い
でスマートフォンが普及している今、飲食店や観光関連施設、また、地方自治
体がこのサービスを利用して、iPhoneアプリを持つというのはとても賢い選択
のように思います。

時々、自治体や観光関連団体iPhoneアプリを作ったというのを新聞やニュース
で見たりしますが、これを契約すればその日にできてしまいます(笑)。しか
も自分で作れば年間15万円です。

地方にとってのこのインパクト、ご理解いただけますでしょうか…?


正式に公開するまでは無料で作って楽しむことができますので、よろしければ
皆さんも試してみてください。飲食店、ホテル、金融機関、美容院などなど、
20数種類のテンプレートも準備されていますよ♪

実は、私もこのサービスを利用してiPhoneアプリを試しに作ってみています。
もう少し検証してみて good! d(^_^) と思えば、導入サポートサービスを立ち
上げようかとも思っています。


※ちなみに、この会社から紹介料をもらっているわけではありません…(^_^;。

                 それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】株式会社ビーチュー
     http://be-chu.com/
     
     http://www.facebook.com/bechucom

     〒399-0213
     長野県諏訪郡富士見町乙事5162
     TEL / FAX : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)

【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori
    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2012 ■

このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することはご遠慮ください。

※購読を解除される方は、
 下記フォームよりお手続きをお願いします。
 https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=138062


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| バックナンバー一覧へ |

 

 

無料メールマガジン、購読申し込み

 

無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」

ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。

 

ネット活用のヒントを check!!

 

 

お問合わせはこちらから

お問い合わせ