メールマガジン・バックナンバー
| バックナンバー一覧へ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットの活用で、地方が変わる!
~地方はネットをこう使おう~
第100号 2019/7/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ビーチューの雨宮です。
今回もみなさんからお寄せいただいたご質問から
ピックアップしてお届けいたします。
取り上げてほしい質問がある方は、
お気軽にお寄せくださいね♪ (^_^)/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━
■今回の質問
「ちゃんとした」ホームページとは?
■今週のピックアップ
Facebookからホームページがブロックされた
ちょっと怖い話
■今回の質問━━━━━━━━━━━━━■■■
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃「ちゃんとした」ホームページについて
┃ ┃もう少し説明を聞きたいです
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
いつも拝見しています。
前回、ちゃんとしたホームページ という話があ
りました。私は製造業ではないのですが、ちょう
どホームページを見直そうとしていたところです。
もう少し説明を聞きたいです。
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A┃お客さんの心の中に「理由」を作るよう
┃ ┃なサイト作り、それがポイントです
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
前回、「ちゃんとしたホームページ」を持つこと
が第一歩というお話をしましたところ、もう少し
詳しく聞きたいというご要望をいただきました。
前回、「ちゃんとしたホームページ」には
(1)自社の特徴や独自性がお客様に伝わる
(2)探しているお客さんに出会える
の2つが必要だとお話ししました。
詳しくは、バックナンバーに掲載されています。
https://be-chu.com/magazine_archive.html
■ 自社の特徴や独自性がお客様に伝わる
「特徴や独自性」を別な表現をすると、
「その会社で購入しないといけない理由、
そのお店にいかないといけない理由」という
ことになります。お客さんの心の中に「理由」
が生まれないと、わざわざそこに行く必要あ
りませんもの…。
営業マンが会社を訪問して商品やサービスを
購入する理由を説いて回ることを顧客獲得の
中心にしているのでしたら、ホームページに
詳しいことを掲載する必要はありませんが、
ホームページから「それください!」とお客
さんに言ってもらうためには、営業マンが説
明するのと同じことが掲載されていないとい
けません。こう表現するとわかりますよね?
ホームページを公開しているのにお問い合わ
せがないんです…と相談にいらっしゃる方の
ホームページのほとんどで、この部分が欠落
してしまっています。例えば、リフォームの
お店なのに
「リフォームを承っています
リフォームのことお気軽にご相談ください」
とだけしか書いてなかったり、エステのお店
なのに、コース名と価格しか書いてなかった
り…。それではお客さんの側からしたら、何
も説明されていないのと同じです。
(他店ではなく)そのお店に頼まないといけ
ない理由が伝わるように、しっかりと掲載す
ることが必要です。
■ 探しているお客さんに出会える
これには2つのことが含まれています。
一つ目は、自分の会社やお店のターゲットと
なるお客さんだけをふるいにかける、という
ことです。自分のお店はちょっと高めでもこ
だわりがある人向けの商品をそろえているの
に、機能さえ満たせばとにかく安ければいい
というお客さんがいらしたらミスマッチがお
こるだけです。無理に販売したとしても、結
果的にお客様の満足度が低下してしまいます。
場合によっては「必要もない高いものを押し
付けられた…」と口コミに投稿されてしまう
ことだって考えられます…(^_^;
ですから「こういうお客様には満足いただけ
るはずです」ということをしっかりと伝える
必要があるんです。(逆に言うと、それ以外
のお客様はゴメンなさい…と言うことです)
これは先ほどの「自社の特徴や独自性」とつ
ながるもので、しっかりと表現しないといけ
ない部分です♪d(^_^)
二つ目は、探しているお客さんとの「導線を
確保する」ということです。どんなにホーム
ページを公開させたとしても、見てくれる方
(訪問者)がいらっしゃらなかったら始まり
ません。
見てくれる方(訪問者)を生み出す方法は、
SEOであったり、広告であったり、SNSなどの
他媒体の利用であったり様々です。どれも
「ホームページに来ていただくための導線を
確保する」ということです。どれを重視する
のかは、業界の状況やお店の特徴や独自性に
よって変わってくるので一概にどれがいいと
は言えません。私のお客様でも、SEOに注力
する場合もありますし、SNSで発見してもら
うというやり方をする場合もありますし、
本当に様々です。
(それを考えるのが私のお仕事です…(^_^;)
もしSEOにするのでしたら、ホームページを
どういう構成にしてどう作るのかをしっかり
と考える必要があります。
さて、ご質問者がせっかくホームページを見
直すのでしたら、以下をしっかりと考えてみ
てください。
・お客さんは誰?
・どんなお客さんに来てもらいたい?
・そのためにどんな情報を掲載したらいい?
・そのお客さんとはどこで出会える?
ということで、
前回と同様にこれを覚えてください♪
●ほとんどのケースで、掲載しないといけない
情報の 1/10 ぐらいしか掲載されていないん
です♪ d(^_^)
■今週のピックアップ━━━━━━━━━■■■
■Facebookからホームページがブロックされた
ちょっと怖い話
Facebookからホームページがブロックされた…
解除と教訓
https://be-chu.com/blog/472-facebookblockedourwebsite.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほとんどの方が経験ないかと思いますが、
私が関係するホームページが、Facebookから
ブロックされてしまいました…。
どういうこと…?という方は読んでみてください♪
それではまた次回をお楽しみに! (^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
株式会社ビーチュー
https://be-chu.com/
https://www.facebook.com/bechucom
〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合11215-8
TEL : 0266-75-2076 (受付 : 平日 10:00-17:00)
【発行責任者】雨宮伊織 Amemiya Iori
■━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2019 ■
このメールマガジンの転送はOKですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することは
ご遠慮ください。
購読を解除される方は、
下記フォームよりお手続きをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| バックナンバー一覧へ |
無料メールマガジン
「ネットの活用で、地方が変わる!」
ネットに関する様々な情報を「地方」という視点で捉えて、地方のネット活用に活かせるヒントをお伝えします。購読無料で、解除も自由です。
お気軽にご登録ください。
ネット活用のヒントを check!!
- 地方・中小企業の皆様 …… 今、目の前にあるチャンス! & 売れる仕組み作り。
- 自治体サイト担当者様 …… 自治体ホームページの課題と可能性を知る。
- 観光に関わる皆様 …… ネット活用の "もったいない!" 事例を紹介。