■地方は、ここに注目! d(^_^) ━━━━
「人は、サイトの画面をどのように見ているのか」ということを簡単にまとめた記事です。実際はもう少し複雑なのですが、初めての方にはよくお分かりいただけると思います。
決して地方に限った話ではありませんが、次の2つが地方のビジネスに関係しています。
(1) ホームページは「単に見た目をきれいにデザインする」のではなく、訪問者の視線を考えて「意図的に・戦略的にデザインする」ことが必要だということ。せっかくの魅力的な商品のことを知ってもらうためには、見てもらう・読んでもらうことが必要なのですから。
(2) ここまで意識したい理由はこういうことです。
物理的に商圏が限定されたリアルビジネスと異なり、ネット上でビジネスには物理的な制約がありません。ですから、競合は世界中にいる…ということです。ともすれば情報を「掲載する」ことで満足してしまいがちですが、重要なのは「見てもらう」ことです。
記事は↓からどうぞ!
■目線の動きとWebサイトを流し読みされないために知っておきたい8つのツボ
人の目線の動きには決まった動きがあると言われています。Webサイトでは、表示できる領域がディスプレイによって視野が限られているために、何をどこに配置するかで印象が全く変わります。今日はWebにまつわる基本的な人の目線の移動について調べ、どのような工夫ができるか考えてみました。...
http://media.looops.net/sociama/2012/09/14/eye/
Read more http://www.scoop.it/t/pickup-webmarketing/p/2684810116/web